最近再ブームが到来している話題の「タピオカ」。あちらこちらでタピオカ専門店も出現し、台湾スイーツ全般が熱く盛り上がっていますよね。そこで今回は流行りのタピオカに注目し、おうちで作れるタピオカレシピと都内で頂くことができる美味しいタピオカスイーツのお店をご紹介したいと思います。
puuupi
バルセロナをはじめ魅力あふれる都市が多いスペインは、世界の中でも最も観光客が多い国として毎年トップにランキングし続けています。いつか一度は訪れてみたい名所から、食、定番、穴場、お祭り、そしてお土産まで……スペインの魅力が見えてくる基本情報&おすすめスポットをまとめました。
kimimaki
本格インドカレーというと、「スパイスがなんだか複雑そうで、分量通りに作らないと失敗しそう」なんて思ってしまいがち。それでも、インドでは各家庭のお母さんたちが、毎日オリジナルの味のカレーを作っています。この記事では、インドのお母さんに聞いた、失敗しない大まかなズボラカレーの作り方から、真似してみたい具体的なレシピまで、本格インドカレー...
chiiisa
1月22日は「カレーの日」ってご存知でしたか?1982年のこの日に全国の小中学校の給食でカレーが配られました。その記念の日ということから「カレーの日」になったそうです。学校給食にカレーが出るとなんだかワクワクした記憶がありますよね。そこで今回はこの「カレーの日」にちなんで、家庭で作れる本格的なカレーのレシピから、缶詰などを使って簡単...
puuupi
辛い料理は好きですか?「激辛料理」と聞くとちょっと身構えてしまいますが、今回注目するのは、ほどよい辛さ&痺れが絶妙。痺れスパイスの代表格『花椒(かしょう)』や『山椒(さんしょう)』が良いアクセントになっている<痺れ料理>レシピをご紹介します。元気を刺激するような香りや味は、きっとクセになりますよ* ぜひ痺れるスパイスを手に入れて、お...
h-knd
ロンドンやニューヨークには、おしゃれな「ロシア料理」のお店が増えているのだとか。寒い国の料理は冬の食卓にぴったりかもしれませんね。今回は、ボルシチやビーフストロガノフ、ピロシキなどのおなじみのロシア料理だけでなく、ロシア風ポテトサラダやロシア版の水餃子など、日本のおうちディナーにも取り入れたい料理、デザート&ドリンクなどをご紹介しま...
natsusweeet
日本三大中華街の一つ、神戸「南京町」。他の神戸の観光スポットからのアクセスもよく、神戸に観光に来たなら外せない場所の一つです。そんな南京町で楽しみたいのが食べ歩き。地元の人からも長く愛される豚まんや小籠包など、絶品グルメが目白押しなんです。飲茶のように手軽に食べられるものだけでなく、本格中華のお店ももちろんありますよ。南京町に行った...
eriiy
見た目も味も◎なイタリア料理の「ラビオリ」。本格的にパスタ生地から作るものから、餃子の皮で代用できるレシピもご紹介しましょう。「ラビオリ」は、パーティーメニューやおもてなし料理としても喜ばれること間違えなしです。見ているだけでも楽しいラビオリレシピを厳選しました!
urika
普段、ごはんは誰と作っていますか?ほとんどの人は「自分ひとりです」と答えるのではないでしょうか。ごはんを食べることは、人が生きていく上で一番大切なもの。「生きていくためのごはんを一緒につくる、ということはとても大切な時間になると思うのです。」という「ふたりごはん」のレシピの考案者・榎本美沙さんの言葉どおり、あなたの大切な人と一緒に料...
2mo4
中華の名店がぎっしりと軒を連なる「横浜中華街」。訪れてみたは良いものの果たしてどこを巡ればよいのか頭を悩ませてしまいますよね。そこで今回は、横浜中華街の数ある名店の中から、ちょこちょこ食べ歩きで楽しめる小籠包の名店や北京ダック、豚まんの名店をはじめ、スイーツの食べ歩きおすすめ店など、横浜中華街を堪能できる食べ歩きおすすめ9店をご紹介...
puuupi
これからイベント事が増えるシーズンに向け、自宅でお客さまをもてなす機会が増えるかもしれません。そんな時に役立つ、意外とシンプルでお手軽なフランス料理のレシピをご紹介します。フランスでは、各地方の素材を使った郷土料理がたくさん存在しています。敷居が高く思えるフランス料理ですが、実はどれも家庭でできる、旬の野菜や肉をたっぷり使い、素材の...
jasmy66
肉だねを皮で包んで火を通す。工程はギョウザとほとんど変わらないのに、あまりシュウマイは作らない…という方も多いのではないでしょうか。その理由のひとつは、「蒸す」調理法に馴染みがないからということも。そこで、シュウマイの基本の作り方と合わせて、"本当はお手軽な"蒸し方や、シュウマイをもっと楽しむ「焼シュウマイ」「イカシュウマイ」などさ...
yur
冷えが気になる今日この頃。「普段飲んでるホットティーも良いけど、たまには変わったレシピのドリンクも飲んでみたいな」と思っている方向けに、世界で愛飲されているウィンタードリンクのレシピをご紹介。おうちにあるもので作れるものばかりですので、ぜひ作ってみてくださいね♪
mochix
焼き肉屋さんでサラダと言えば、「チョレギサラダ」。おそらく、多くの人が焼き肉とのセット感覚で、自然と注文されているのではないでしょうか。その言葉の響きやシチュエーションから、これは韓国発祥のものかな...と思いがちですが、実はそうではないみたいです。今回は、改めてチョレギサラダなるものの正体を探りつつ、その美味しい魅力もたっぷりご紹...
h_mk
パリッとジューシー&うまみたっぷりの「ユーリンチー」は、食欲そそるねぎの香味だれが決め手!子供も大人も喜ぶボリュームおかずなので、ぜひレパートリーとして覚えておきたいですね。そこで今回は、基本の作り方をはじめ、フライパンで作れる揚げない作り方や、レンジを使った簡単蒸し鶏のユーリンチーなどのアレンジレシピをいろいろとご紹介します。また...
natsusweeet
都内から日帰りで楽しむことのできる横浜の中華街。街の雰囲気や食べ歩きだけでなく、豪華な建造物を訪れたり、本格的な中華料理をいただけるなど、魅力あふれる場所です。今回は、観光から食事、お土産まで、横浜中華街へ行くならここ!というおすすめスポットをご紹介します。1日中楽しめる中華街を満喫してくださいね。
mrm_pp
「世界三大料理」として有名なトルコ料理。実はトルコと日本と緯度が近いため、使われている野菜は日本のものとよく似ているんです。 スパイシーなものが多いように思われがちですが、意外と身近な材料で作ることができます。 ここでは、気軽にチャレンジできるトルコ料理のレシピを紹介します。
chi-ri
フランス料理というと、フルコースのような、かしこまったイメージ。ですが、実際フランスの家庭で親しまれている料理のほとんどは、お手頃な食材で、調理法もとてもシンプル。ぱぱっと手軽に作れる料理が愛されています。今回はそんなフランス家庭料理のなかでも、フライパン1つで作れるほど手軽な「煮込み」レシピを取り上げます。どれもだいたい30分以内...
kanakosato
たまらないおいしさのチャーハンに、さらにとろ~りあんがかかった贅沢な一品「あんかけチャーハン」。とても人気のメニューですね。そこで今回は、その基本の作り方や電子レンジを使った簡単な作り方、さらにおいしく作るコツをご紹介。また、カニなどの魚介を使ったものや、スタミナ系の肉、もやしなどの野菜を使ったものなどさまざまなあんかけチャーハンの...
natsusweeet
発祥は中国。でも、日本でもオリジナリティあふれるレシピが登場し、中華の定番メニューのひとつともいえる「餃子」。実は日本や中国などアジア近隣だけでなく、ヨーロッパの国でも食べられているのをご存知でしたか?今回は、世界各国に餃子が渡り、それぞれの国の特色にアレンジされた歴史やレシピをご紹介します。是非、おうちで作ってみてくださいね♪
hrk_f
中国の代表的な調味料「豆板醤」は、麻婆豆腐、回鍋肉、担々麺など四川料理に欠かせませんね。今回は、豆板醤の原料や使い方などのご紹介をはじめ、定番の四川料理ののおすすめレシピや、汁物・和え物・炒め物・ソースやたれなど、豆板醤のアイデアレシピをいろいろと集めました。ピリッとした刺激が食欲をそそる豆板醤を、さまざまな使い方で楽しみましょう。
natsusweeet
中華の定番として、根強い人気の「酢豚」。誰もが知る料理だからこそ、基本をしっかりマスターしておきたいですね。そこで今回は、酢豚の基本の作り方や、プロが家庭用に考えた簡単な作り方などいろいろご紹介。また、黒酢を使った北京風やヘルシーな揚げない酢豚など、アレンジレシピもさまざまに集めました。人気メニューは、アレンジも覚えておくと、飽きが...
natsusweeet
中国の代表的な漬物「ザーサイ(搾菜)」。漬物として楽しむのはもちろん、その塩気やうまみを利用して、和え物やサラダ、炒め物、スープなどさまざまな料理に使うことができます。そこで今回は、ザーサイの原料になる野菜について、また塩漬けザーサイの塩抜きの方法など下処理についてもご紹介。さらに、中華おかず・おつまみから、洋風オードブルまで、ザー...
natsusweeet
タイ料理店などで食べられるグリーンカレー。青唐辛子の辛味とココナッツミルクの甘い香りが特徴的で、自宅で作るのは難しそうですよね。でも、市販されているグリーンカレーペーストを使えば簡単に作ることができるんですよ。グリーンカレーの基本的な作り方やアレンジレシピの他、グリーンカレーがおいしいお店もご紹介します。
eriiy
「サルサソース」は、タコスに欠かせないトマトベースの調味料。このソースがあれば、あっという間におしゃれなメキシカンランチのできあがり。この夏、テーブルにメキシコの陽気な風を吹かせてみませんか?そこで今回は、サルサソースの簡単な作り方をはじめ、保存方法と日持ちについてもご紹介します。また、手作りサルサソースのアレンジレシピや、定番のタ...
natsusweeet
エビチリ(エビのチリソース炒め)は、中華料理の人気者。テーブルに登場したら、一気にテンションが上がりますよね。じつは、このエビチリ、日本人向けにアレンジされたもので、おうちでも意外と簡単にできちゃうんですよ。今回は、エビチリの味の決め手になるエビの下ごしらえの方法や、本格的&簡単レシピから、チリソースの手軽な作り方のアイデア、そして...
natsusweeet
韓国の焼肉料理の定番「サムギョプサル」。ジューシーな豚バラ肉を使った肉料理は、パワフルなスタミナアップメニューです。夏はみんなで集まって、野外BBQや卓上ホットプレートでわいわい楽しみましょう。今回は、サムギョプサルの名前の意味や本場・韓国での食べ方をはじめ、基本の作り方や付け合わせ、そしてタレのアイデアについてもご紹介します。アレ...
natsusweeet
パクチーといえば、パクチーフェスなんていうものも開催されるほど、好きな人にはとことん愛される野菜。ちょっぴりクセがあるけれど、だからこそ一度ハマるとやみつきになってしまうんですよね。そんなパクチーは購入するとほんのすこしでお高いという野菜に分類されますが、実は家庭菜園でも簡単に育てることができるんですよ!おうちで栽培すれば、食べたい...
shiro_chan
暑さが本格化する時期は、ちょっと辛さがある食べ物が食べたくなりますよね。辛いものが食べたくなったら、カレーや担々麺など、定番の辛いもの料理も良いですが、あえて海外のスパイシー料理にトライしてみるのはいかが?レストランに行かなくても、おうちで作れる簡単スパイシー料理レシピをご紹介します!
mochix
今回は韓国料理でお馴染みの「コチュジャン」について詳しくご紹介します。お店では食べたことがあるし、名前も聞いたことがあるけれどお家で使ったことはない、という方も多いのではないでしょうか。コチュジャンはほかの調味料と同じように使えて、ご飯が進むおかずにしてくれる優秀な調味料なんです。使い方のコツやさまざまなレシピをあわせてご紹介します...
saku_05
アプリ限定!
12星座占いなどお楽しみ記事が読めます
お買いものも
キナリノアプリで◎