楽しい魅力に溢れる『新千歳空港』


飛行機好きにはたまらない、離発着の様子を間近で見られるのも魅力のひとつですね。
広大な大自然の中を飛行機が飛び立っていきます。

ここで全て揃うお土産屋さんも大充実。ほかにも、ドラえもんをテーマにしたエンターテイメント施設や、ゆっくりくつろげる温泉、北海道を中心とした人気菓子店が揃うスイーツショップ、映画館など、一日たっぷり満喫できるスポットになっています。
新千歳空港に来たら、買って帰りたいお土産♡
チーズ系
焼きたてチーズタルト - きのとや

テレビでも紹介されてすでに有名ですが、タルト生地はあえて手間をかけて二度焼きをしているので、さくさくの食感を楽しめます。チーズは3種類のチーズをブレンドしているので濃厚な味わい。とろとろのチーズムースとさくさくのタルトが絶妙なおいしさを生み出しています。

数あるチーズスイーツの中でも指折りのチーズのふわふわ感。お土産用は冷凍なので、オーブンで焼きたてを味わうも良し、そのままチーズアイスのようにいただける、2度美味しいチーズタルト。
チーズオムレット - スナッフルス

北海道産の原材料を使った、無添加のスフレタイプのチーズケーキ。まるで半熟オムレツのようなとろ~りとした食感から、チーズオムレットという名前がついたそう。

冷凍はせず、毎日焼きたてをというこだわりのチーズケーキです。自然な美味しさと食感が楽しめます。ショコラ味もありますよ。
ドゥーブルフロマージュ - ルタオ

このチーズケーキに恋した人も多いはず。今ではおなじみのルタオのドゥーブルフロマージュ。ダブルチーズとして、イタリア産のマスカルポーネとオーストラリア産のクリームチーズを使用した2層仕立てになっています。

北海道産の小麦粉と生クリームととても相性がよく、とろりなめらかな半生な食感が魅力。半解凍にしていただくとアイスクリームのような食感が楽しめるのでお勧め。一度は食べておきたい定番チーズケーキ。
赤いサイロ - 清月
原材料全て北海道産の、北の恵が詰まったチーズケーキ。JALの茶菓として選ばれたことがあったり、全国区のテレビでも紹介された、有名な北見のチーズケーキ。パッケージもかわいくてお土産にも最適です。
食感はふわふわと軽いのですが、生地がしっとりしているため、口の中でとろける口当たり。さわやかなサワークリームのようなチーズで、チーズ臭いのが苦手という人にも人気のチーズケーキです。
ふらの雪どけチーズケーキ - 菓子司 新谷
濃厚なのにさっぱり!4層になったチーズケーキです。要冷蔵商品ですが買う価値あり!の人気スイーツです♪
お土産用にミニサイズも販売されています。
チョコレート系
ショコラティエ マサール

北海道生まれの本格チョコレート専門店ショコラティエ マサール。厳選された世界中のチョコレートや、空港限定商品が並びます。こちらは、ショコラティエのパン・オ・ショコラ。サクサク重なったパンの食感に、チョコレートの香りと甘さが広がります。

サクサクのクッキーをチョコレートでコーティングし、可愛らしいプリントが施されたチョコレートクッキー。絵柄は変わることがあるので、訪れるたびに新しい絵柄に出会えるかも。
プラリネショコラ - シュタイフ

新千歳空港内にある、シュタイフ ネイチャーワールドは、シュタイフ社公認のドイツ国外初のぬいぐるみとふれあえる、体感型ミュージアムです。 ここのオフィシャルショップで販売しているシュタイフのプラリネショコラは向かい側にあるロイズ・チョコレートファクトリーで作っている空港限定商品。店頭販売のほか、電話注文のみで販売しています。
シュタイフ社(Margarete Steiff GmbH)は、1880年にドイツで誕生した世界最古のぬいぐるみの総合メーカーです。1902年に初めてテディベアを発明し、テディベアを語る上で欠かすことの出来ない歴史的なトップブランドです。
創業者マルガレーテ・シュタイフのモットー「子どもには最良のものこそふさわしい」に忠実に、最高の感性と高品質の素材を用い、熟練されたドイツの職人の手作業で一体ごと丁寧に作り出されています。

ミルクチョコ&ストロベリーのフレーバーの「ミルク」と、ビターチョコ&レモンのフレーバーの「ダークレモン」各6粒入りのプラリネショコラ。パッケージもかわいく、お土産にも喜ばれること間違いなしです。定番のお土産に飽きた方にも最適です。
とうきびチョコ - HORI

とうきび(=とうもろこし)のパフにホワイトチョコをコーティングしたもので、口に香ばしさとコーンポタージュのような後味が残るのが特徴的。食感は軽く、上品な甘さなので、万人受けするお菓子です。

一見、シンプルなようで、案外表情のあるとうきびチョコ。モンドセレクション最高金賞も受賞しています。ハイミルクチョコやプレミアムなど他にもフレイバーがあるので、全種類味見してお気に入りを見つけてみてもいいかもしれません。
ユキピリ花 - 柳月

口の中に入れた瞬間、粉雪のようにホロホロととけていくショコラ。濃厚ショコラ、ホワイトチーズ、ベリー&ハスカップの3種類の味が楽しめます。

雪の結晶マークが可愛い。期間限定で販売される商品もあるので要チェックです!
白いブラックサンダー - 有楽製菓

大人気のチョコレート菓子。ブラックサンダーのホワイトチョコレートバーション!一度食べたらやみつきになっちゃうかも!?
キャラメル系
『キャラメルキッチン』

2014年8月にオープンしたばかりの江崎グリコ初となるキャラメル専門店。北海道産の牛乳やバターを使用し、お店内のキッチンで手作りし、丁寧に炊き上げ、製法にまでこだわった、新千歳空港内でしか味わえないキャラメルです。

ホームメイドキャラメルとキャラメルビスケットの2種類を販売しています。もちろんキャラメルを手作りしている様子はガラス越しに見ることができますよ。

こだわりのキャラメル生地をサンドした、風味豊かなビスケット。北海道バターをたっぷりと使っているので、さっくりとした食感としっとりとした濃厚な味が楽しめます。

店内でローストしている作りたての香ばしいアーモンドが楽しめるアーモンドキャラメル。ごろごろととても贅沢な食感です。
『花畑牧場』

いまや知らない人はいないほどブームとなった花畑牧場の生キャラメル。牛乳を煮詰めるところからひとつひとつ丁寧に手作りされているので、口に入れてすぐに溶け出す絶妙な食感はその手間から生まれているといっても過言ではありません。

定番のプレーンのほか、チョコレートやマンゴー、夕張めろんなど、フレイバーも豊富になっています。

さくさくのポップコーンに花畑牧場時自慢のキャラメルをコーティングした生キャラメルプレミアムポップコーン。

ポップコーンも、全体にうまくコーティングされるよう、マッシュルーム型のものしか使用せず、絡めた後はくっつかないよう、すばやく手作業でかき混ぜるという、人の手によって丁寧に作られている、まさに「プレミアム」ポップコーン。食感へのこだわりを妥協せずに作られています。
スナック系
ポテりこ - カルビー+

店頭でぜひ、揚げたてのポテトチップスを!トッピングとしてチョコレートがけがありますが、こちらもロイズのもの。

こちらは薄切りのポテトチップス。

外はかりっ、中はほくほくの、熱々揚げたてのじゃがりこ、「ポテりこ」。はふはふしながら食べるフライトポテトは最高に美味しいですが、結構いつも行列ですので待つ覚悟は必要です。
じゃがポックル - ポテトファーム

北海道内にカルビーの工場は二つあるのですが、じゃがポックルは千歳工場のみで生産されているため、生産量が限られて常に品薄状態。希少価値が高いため、常に新千歳空港のおみやげロングセラーになっています。もちろん北海道産のじゃがいもを使い、うまみ成分を残すため、あえて皮付きでカットしています。

オホーツクのサロマ湖産の焼き塩が、より一層ポテトの香ばしさを引き立てています。まるでフライドポテトをそのままスナックにしたような美味しさなので子供のおやつから大人のおつまみにまで喜ばれる一品です。
北海道開拓おかき - 北菓楼

お土産だけでなく、地元、道民にも人気のおかき。フレイバーもほたて、甘エビ、昆布などと豊富なので、試食して好みをみてから選ぶのがお勧めです。くせになって止まらないおかきです。
北海道のポテトチップス ジャガJ(ジャガジェイ)

「J」のマークが印象的なジャガJ。ほのかに香る昆布の香りがくせになります。スイートチョコレート味や、カレー味、チーズ味など色んな味が入った茶色い箱のジャガJもおすすめです!
ポテトチップチョコレート - ロイズ

最初はチョコレートと塩味のポテトチップスなんて合うの?と思う人が多いでしょう。でも、一口食べると癖になるほど、今では同じみのロイズの代表菓子、生チョコを上回る人気です。

波型にカットされたポテトチップスの塩味が裏側にコーティングされたチョコレートの甘さと風味を引き立ててくれるので、そのハーモニーと、絶妙な厚みのポテトがリピーターを生む魅力です。いただいて美味しかったから、とお取り寄せする人も多いそうです。
和のお菓子
札幌おかきOh!焼とうきび
イメージは「おいしい焼きとうきび、そのものの味」。

国産もち米と、とうもろこしを使用して作られたおかき。口の中でとうもろこしの甘さと醤油の香ばしさでまさに焼きとうもろこしを食べてるかのよう。

焼とうもろこしが描かれたシンプルなパッケージもインパクトがありますよね。「おいしい焼きとうきび、そのものの味」を楽しんでみてください。
おもっちーず - わらく堂
チーズケーキのようなお餅のような食感が新しい、最近話題の「おもっちーず」。もっちもちの食感がたまらなく美味しいです。味は意外と濃厚ですが、ひとつが小さめのサイズなのでどんどん食べられてしまいます。やみつき間違いなしの新感覚スイーツです。
苺味とショコラ味もあり、ひとつのフレイバーに6つ入っていて、割とこぶりなのでお土産にも最適です。全種類食べてみたくなる、とにかくお勧めの札幌スイーツ。
ドラえもんたい焼き - スカイパークカフェ

新千歳空港ターミナルビル内にあるドラえもんわくわくスカイパークには子供の遊び場やカフェがあります。そのカフェで販売されているドラえもんとドラミちゃんを模ったたい焼きが人気。

ここでしか買えないドラえもんのどら焼き(北海道小豆使用)などもあり、カフェで食べてもお持ち帰りしてもかわいいスイーツです。
札幌カリーせんべい カリカリまだある?
人気のスープカレー店『カリー ヨシミ』のオーナーシェフのオリジナルブレンドスパイスを使用したコクのあるせんべい。
袋を開けた瞬間から、虜に。
お酒のおつまみにもおすすめなので、男性へのお土産にも喜ばれること間違いなしです!
◎イチオシ◎
マルセイバターサンド - 六花亭

北海道といえば六花亭のマルセイバターサンド。しっとりとしたビスケットに、ホワイトチョコレートとレーズン、北海道産生乳100%のバターを合わせたクリームがサンドされた人気の商品です。

ほのかに甘みのあるしっとりクッキーに、濃厚なバターにレーズンがきいて、食べ終わった後も余韻が残るおいしさです。

他にもチョコレートやキャンディーなど美味しいお菓子が揃っています。パッケージの可愛さも人気の秘密。お土産にもらってうれしい六花亭。
北海道牛乳カステラ - 南蛮菓子 北海道牛乳カステラ

新千歳空港内のオープンキッチンに併設されたサロンでいただける作り立ての北海道牛乳カステラが絶品です。上質な食材の揃う北海道の小麦粉、砂糖、卵、搾りたての牛乳を使い、一つ一つ手作業で焼き上げている、窯出しのカステラです。

こだわりの卵黄を多く入れることによってしっとりと口解けのいいカステラに仕上がるそうです。できたてをいただけるのもここならでは。ふわふわな食感はもちろんのこと、サロンではサイドに生クリームかアイスクリームを選んでつけてくれます。一緒に食べると二度も三度も美味しい!と評判です。

フライト前にカウンターでおしゃれにカステラと牛乳。懐かしい瓶の牛乳やコーヒー牛乳と一緒に食べるカステラは本当に美味しい。
北海道で育まれた良質な素材から生まれた
「北海道牛乳カステラ」。
辻口シェフが探し求めて見つけた、
大地の恵みとこだわりの新鮮牛乳。
とれたての北海道の素材を生かし、
焼き上げまで全てが新千歳空港内の窯で行われた
極上の窯だしカステラです。
白いバウム TSUGUMI - 石屋製菓

お土産の定番「白い恋人」でおなじみの石屋製菓の「白いバウム」は、バウムクーヘンの常識を覆すほどのし~っとりとしたやわらかさが自慢。

生地には白い恋人のホワイトチョコを練りこんであったり、白く焼き上げるという製法を独自開発した、石屋製菓らしいこだわりの新感覚スイーツ。白くすることで北海道の雪景色を思い出して欲しいという思いがあるそうです。「しっかり、しっとり」をぜひ味わってみてください。
夢風船 - 北菓楼

シュークリームが人気の和菓子店、北菓楼。いろいろな種類のシュークリームやエクレアが並びます。

新千歳空港限定のカップシュークリーム夢風船。手のひらサイズで見た目も可愛い。一度たべたら虜になるおいしさで、とても人気の一品なんです。

中にはとろ~り濃厚なカスタードクリームがたっぷり。ふわふわシューとの相性抜群です。
ハスカップジュエリー - もりもと

昭和53年から発売されているハスカップジェリーは、北海道の特産果実ハスカップとバタークリームをサンドし、クッキーの周りにチョコレートをコーティングしたお菓子。昔から多くの人に親しまれてきました。

甘酸っぱいハスカップのジャムがアクセント!紅茶と合わせて楽しむのがおすすめです。
買って帰ろ♪北海道土産。

また紹介したように、ここでしか味わえないものも多数あります。空港全体が食の宝庫になっているので、フライトの乗り降りで足早に通り過ぎるだけでなく、一度ゆっくりと館内を歩いてみれば、たくさんの「おいしい」に出会えるはずです。
新千歳空港を利用するときの参考にしてくださいね。
光が注ぐ明るいエントランス。ここには、グルメ、ショッピング、遊び、カルチャー、癒し、エンターテイメントなど、たくさんの施設やお店が揃っています。北海道観光の名所のひとつにもなっている人気スポットです。