眠る前に素敵なひと時を過ごしませんか?
リラックスした睡眠のためにベッドルームに工夫したいこと。

1.ベッドルームはやさしい光を灯す。
高さのあるシェード付き電気スタンドは1台あるだけでお部屋全体に光を分散して、いい雰囲気に灯してくれます。暗すぎず明るすぎずなので、それもまた落ち着きます。
日の出時間が早い夏季や夜勤などで日中に寝ることが多い場合は太陽の光をさえぎるために分厚いカーテンを掛けるようにしましょう。
2.寝具やインテリアを落ち着いた色にする。
心を落ち着かせてくれるブルー系統や茶系のカバーにするだけでもリラックス効果をもたらしてくれます。

グレーのカバーもシックで大人っぽいインテリアになります。立体感のあるデザインでやさしく包み込んでくれそうですね。

ブルーやグリーンでもいろいろな色合いが楽しめるクッションです。何個か置いておくだけで、くつろげそうですね。
またベッドをはじめ、ベッドまわりの家具類も気持ちを落ち着かせてくれる木製のものにしたり、色味もナチュラルカラーのものにした方が、穏やかな空気感が感じられてリラックスできます。
3.ベッドルームをリラックス効果のある香りで満たす。
特にベッドルームにお勧めの香りはラベンダーで、緊張やストレスを和らげ、気持ちを落ち着かせてくれる効果が期待できます。
その他にはリラックスとリフレッシュ効果のある柑橘系の香りや、お香のような香りで心を穏やかにしてくれる白檀や沈香、伽羅などの香木の香りもおすすめです。
やさしい灯りと心を癒してくれるアロマキャンドルを灯すのもいいですね。ただ寝る前の火の元には気をつけてくださいね。
一日の疲れをリセット。素敵なベッドサイドをご紹介。
「明るさ」を意識した素敵なベッドサイドの作り方。
松ぼっくりのようなデザイン性のあるランプシェードをベッドサイドに吊るします。やわらかな光がもれる設計で癒されますね。
インダストリアルなデザインの電球色があたたかいランプです。寝る前の少しの時間の読書にちょうどいい明るさですね。
たまごのような形が可愛らしいランプです。ぼんやりとした灯りであたたかい気持ちになりますね。
鳥かごのような可愛いデザインのランプです。吊るすこともできるので、ベッドサイドをいろいろと演出できますね。
北欧風の可愛いキャンドルホルダーです。中にLEDライトを入れても使えます。幻想的な灯りがもれてやさしい気持ちになりますね。
「色」を意識した素敵なベッドサイドの作り方。
ベッドサイドに置く時計などの小物類もブルーにすると統一感が出ます。視覚からリラックス効果をもたらしていきます。
ベッドサイドに枝を花瓶に生けた飾り方です。枝についたグリーンがパーッと広がり、ナチュラル感があって素敵ですね。
グリーン系でまとめたベッドサイドです。深みのあるグリーンを使っているので、飾らない素朴な感じが素敵です。
木製のベッドやベッドサイドの家具の色味も落ち着かせてくれてくれます。シンプルな中にもあたたかみが伝わりますね。
ナチュラルカラーをメインにしたベッドサイドです。おしゃれなディスプレイが映えますね。
白とグリーンの組み合わせも和みます。植物の香りでリラックスできそう。
「香り」を意識したベッドサイドの作り方。
ベランダやお庭で育ったハーブを花瓶に生けると、自然な香りを楽しむことができます。見た目も可愛いらしいベッドサイドになりますね。

眺めているだけで、ホッと心が落ち着くアロマキャンドルの灯りと香りはベッドサイドに置いておきたいアイテムです。
アロマオイルやキャンドルなどの散らかりがちな小物もトレイに一緒に入れておけばスッキリと片付きますね。
シンプルなデザインのライト付きアロマディフューザーもベッドサイドを癒しの空間にしてくれます。
アロマディフューザーとドライフラワーの組み合わせが可愛いです。やさしい時間が流れていきそうです。
キャンドルとお気に入りの置物だけのディスプレイ。シンプルでセンスのいいベッドサイドの出来上がりです。
素敵なベッドサイドで最上のリラックスタイムを過ごす。
素敵な画像にご協力いただいたサイト・ショップ様です。ありがとうございました。ほかにも、魅力的なアイテムに出会えますので、ぜひともサイトを覗いてみてください。
ステンドグラスの光と影は幻想的な雰囲気を作り出してくれるので、それだけで絵になりますね。