どんどん増えていくメイク道具…
毎日使うものだから、もう一度、コスメの収納を見直してみませんか?メイク道具がキレイにきちんと収納してあると、毎日のお化粧が楽しくなりそうですね。
参考にしたいコスメの収納方法

身近に手に入る収納アイテムを使って、メイク用品を使いやすく上手に収納したいもの。マネしたくなるブロガーさんのメイクグッズの収納アイデアをご紹介します。
やっぱり人気!定番の【無印良品】収納ケース
引き出しにぴったり!細々したものの収納に

こちらのブロガーさんは、寝室のデスクにメイク用品を収納しているそうです。

デスクの真ん中の引き出しに、ティッシュボックスやメイクブラシ類、細々としたものを無印のケースに収納。

一番深い3段目の引き出しには、香水や、無印のナイロンメイクボックスを。ナイロンメイクボックスにはペンシルやマスカラ、グロスなど長さのあるものを立てて収納しているそうです。
洗面所の鏡裏収納に

ファンデーションやマスカラなどベースメイクの化粧品はまとめて無印のケースに。メイクするときにさっと取り出せばいいから便利ですね。

洗面台の鏡裏の収納に、さまざまな種類の無印のボックスがぴったり収まっています。普段扉を閉めておく場所だけど、スッキリさせておきたいものですね。
無印のそっくりさん!?100均「ダイソー」のボックス
収納するものに合わせてボックスをチョイス

サイズ展開が豊富なダイソーの積み重ねボックス。ペンスタンドと、小・深型サイズのボックスを使って化粧品のボトルやチューブを収納。2つのボックスを組み合わせると、細長い美容液やチューブ状のものも倒れにくい。

キャビネットの目隠しカーテンの向こうに置くと、すっきり隠せて、ボックスごとサッと移動できて使いやすいですね。
洗面台下の収納に

洗面台下の収納。家族一人につきひとつ、イケアのボックスを準備しているので、中身のストックはそれぞれに管理してもらっているとか。

ダイソーのボックスを使って細々したメイク用品を収納。仕切り付きのボックスなので、中身がごちゃつかずにスッキリ。このボックスは、取り出しやすい最上段の隙間に収納しているそうです。

就寝前に使うハンドクリームやフェイスクリームやリップなどは、浅めのかごにひとまとめに。このかごも最上段の隙間に収納しているそうです。
ダイソー×イケアのミックス使い

イケアのボックスに、ダイソーの仕切り付きボックスを組み合わせて。空いたスペースに鏡などを収納。このボックスひとつでメイクが完成する優れもの。

リビングのおしゃれシェルフにメイクボックスを収納。扉を閉めればごちゃごちゃが見えずスッキリです。

メイクをしたいときには、シェルフからボックスごと取り出すだけ。リビングでも、洗面所でも、ボックスさえあればその日の気分に合わせてお好きな場所でメイクができるから便利です。
ハンドル付きだと持ち運びに便利!
無印のキャリーボックス

無印のキャリーボックス。ハンドル付きだから持ち運びがラクラク。仕切り付きだから、細々としたメイクグッズも収納しやすそうですね。

ネイル用品もひとまとめにしておくと便利ですね。コットンも取り出しやすいように収納。ちょっとしたことですが日々の暮らしの質をアップしてくれそうですね。

リビングのシェルフに収納。ほかの収納アイテムも無印のものにすると、扉を開けたときも統一感がありすっきりと見えます。
ツールボックスを活用

こちらは、「tosca」というブランドのツールボックスだそうです。白いボディにナチュラルな木のハンドルが素敵ですね。

中を仕切っている透明の筒型の入れ物は無印のもの。ブラシ類やリップなどを立てて収納できて機能的ですね。
ちょっとしたひと手間で収納を快適に
ダイソーやセリアのアイテムで

ダイソーのステンレスコップをセリアのアイアンバーに取り付けて、メイクのブラシやチップ類の収納に。

カップについているフックだけだとグラグラして安定しにくいので、結束バンドでフックを固定したそうです。ちょっとしたひと手間で収納も快適になりますね。

ステンレスだから、クールな印象のモノトーンのインテリアにも馴染みます。
フェルトの底を付けてもっと快適収納

セリアで買ってきた厚手のフェルトを使って小物ケースのサイズに合わせてカット。ケースの底に敷くと、モノの出し入れの時に出るカチャカチャという音が軽減されるそうです。

ちょっとしたことですが、ひと手間加えることで日々の暮らしを快適にできますね。
メイク用品の収納に。おすすめアイテム
こんなの欲しかった!引き出しボックス

木のぬくもりのある、倉敷意匠の引き出しボックスです。 伝統的な木工技術の「石畳組み接ぎ」の美しさと、丸い取手が可愛らしい、日本と北欧のミックス感。

深さの異なる3段の引き出し。深さに合わせてさまざまなものを入れられて便利ですね。

左は3年使ったもの、右は3か月使ったもの。使い込むほどに色があめ色に変化し、いい味わいに。
長く愛したい。化粧ボックス

天然木ならではの温もりを感じる倉敷意匠の化粧ボックス。蓋を開けて小物を収納するボックス部分と、下の引き出しとでそれぞれ分けて収納することができます。

化粧ボックスとして使いやすい、蓋裏面には鏡付き。長く使っても飽きのこないデザインなので、大切に使っていただきたい小物入れです。
天然素材でおしゃれな収納

幅広のウッドチップをざっくりと編み込んで作られたナチュラルバスケット。細々したメイク用品を収納したいときは、先述のダイソーや無印のケースを中に入れると便利です。

ふっくらと仕上げた網目のデザインが特徴的で、こっくりとした色合いのウッドチップが、素朴で温かみのある空気感をお部屋に演出してくれます。
ハンドル付きで機能的!

上記のブロガーさんも使用していた「tosca」のハンドル付きツールボックス。こちらはSサイズです。

深さがあるので、ある程度高さがあるボトル類も収納できます。シンプルでナチュラルな雰囲気で、飽きが来ず長く愛用できそうですね。
外見ばかりおしゃれは NG
どんなに可愛くお化粧しても、お部屋が散かっていたら台無し。ブロガーさんのアイデアを参考に、きちんとコスメも収納してあげましょう。
新作が出るとついつい買ってしまう…使いかけのコスメが捨てられない…。いつのまにかどんどん増えてしまうメイク道具。